本日もNavynotEをお読み頂き、ありがとうございます。NavY(@neibiiii)です。
今回はVectorworksで線の端に矢印をつける方法をご紹介致します。マーカーというもので線に矢印をつけることができるのですが、矢印以外にも黒丸や斜め線といったマーカーがあり、カスタマイズすることも可能です。
※こちらの記事では、Vectorworks2018年度版 Windows用を使用しています。
属性パレットから矢印線をつける

線を選択した状態で、「属性パレット」から「マーカー」を選択します。
これで線の端がマーカーに変わります。今回は一般的な矢印にしてみました。
マーカーにはいくつも種類があり、サイズや形状をカスタマイズすることも可能です。
※メニューバーからマーカー編集もできる。
メニューバー→「ツール」→「オプション」→「マーカーを編集」からマーカー編集画面を開くこともできます。ただ属性パレットからの方が使いやすいかなと思います。
属性パレットにあるマーカーのアイコン

属性パレットの下にある部分でマーカーの種類です。左から順に
・始点マーカーのスタイルを設定
・始点にマーカーを付ける
・マーカーリンク(両端が同じマーカーになる)
・終点にマーカーを付ける
・終点のマーカーのスタイルを設定
マーカーを付ける、設定の機能となります。今は引出し線で描いている為、始点側のアイコンがブランクになっていますが、普通の線だと表示されます。
マーカーをカスタムする。

パレットから矢印マークをクリックでマーカーのリスト・設定が表示されます。
リストから「カスタム」をクリックします。

「マーカー編集」のダイアログが表示されます。
ここで形状や面の色、マーカーのサイズを設定することができます。設定は基本形状を元に変えていく感じです。

上の画像は一例として矢印で設定を変えてみたものです。矢印のサイズや矢印の角度を変えたりもできます。
ご参考になったら嬉しいです。