本日もNavynotEをお読み頂き、ありがとうございます。NavY(@neibiiii)です。
基礎の基礎。Vectorworksで描く上で一番初めに覚えるべきとも言える直線ツールについて、今回は記事に纏めておこうと思います。
※こちらの記事では、Vectorworks2018年度版 Windows用を使用しています。
Vectorworksの「直線ツール」の使い方

「基本ツール」→「直線ツール」を選択します。
「直線ツール」を選択すると、ツールバーのところに設定の項目が表示されます。基本的に使うモードは「任意角度モード」と「頂点モード」なので、上の画像のように青く選択されている箇所をクリックします。
「直線ツール」モード・設定
●固定角度モード
線の角度を固定して直線を描けるモードですが、僕は一度も使ってこなかったモード。後ほどご説明しますが、このモードを使わずに角度をつけた線を描く方法があります。
●任意角度モード
自由に角度をつけることのできるモードです。
●頂点モード
端(頂点)から端(頂点)をクリックした地点で線が描けるようになるモード。
●中心モード
中心から端をクリックすることで線が描けるようになるモードです。
●直線ツール設定
線の描画中の線の伸縮を倍率で決めることのできる設定項目です。初期では「1」になっていると思いますので、基本的に変える必要はありません。
直線を描く

①線を書き始めたいところでクリック

②線の描き終わりのところでもう一度クリック。これで直線を描くことができます。
水平や垂直、線を傾けて角度をつけた線を描きたいとき

Shiftキーを押しながら線を描くと角度を固定しながら線を描くことができます。またShiftキーを使わずに「角度スナップ」をオンにすることで角度を確認しながら線を描けるようにもなります。