Vectorworksの使い方をゼロから学ぶ:初心者向け完全ガイド 2023.5.30 VECTORWORKS 2D 初心者向けのVectorworksの基本操作を解説しています。上から順に読み進めることで必要な基礎知識を段階的に学習できます。 STEP1.基本操作・初期設定 はじめに覚えておきたい基本操作、やっておきたい初期設定についてまとめています。 1-01 | Vectorworksの基本!起動・終了の方法 1-02 | 初めてのVectorworks!画面の見方と各パレットの役割 1-03 | パレットの使い方!ドッキングとは? 1-04 | はじめに設定しておきたい 初期環境設定 1-05 | 新規ファイルの作成方法 1-06 | 用紙の設定方法 1-07 | 画面移動の方法 1-08 | 用紙移動の方法 1-09 | 画面の拡大縮小の使い方 1-10 | レイヤー・縮尺の理解は必須!作成方法から使い方まで 1-11 | 保存方法まとめ。形式は?自動保存とは? 1-12 | 取り出し・取り込みまとめ。形式は? 1-13 | 図面の印刷方法、印刷設定について 1-14 | 操作を取り消して一つ前に戻る方法 1-15 | 図形選択の基本的な使い方 1-16 | プレーンの種類や違いについて解説 1-17 | クロップの有効・縮尺の違う図形を表示させる方法 STEP2.2D作図の基礎 2-01 | 基本的な図形の作図方法 2-02 | 線の描き方 2-03 | 四角形の描き方 2-04 | 隅が丸い四角形の描き方 2-05 | 円の描き方 2-06 | 楕円の描き方 2-07 | 円弧の描き方 2-08 | フリーハンドの線の描き方 2-09 | 曲線の描き方 2-10 | 多角形の描き方 2-11 | 三角形の描き方 2-12 | 五角形・六角形の描き方 2-13 | 二重線の描き方 2-14 | 図形を回転させる