本日もNavynotEをお読み頂き、ありがとうございます。NavY(@neibiiii)です。
街に建ち並ぶ素敵な建物やオシャレなお店の空間、部屋のDIYやインテリア好きがきっかけで「内装設計の仕事をしたい!」と思う方は多いのではないでしょうか?
そんな内装設計界隈でメジャーなのがVectorworksというCADソフトです。設計する上で建築や内装の知識も少なからず必要ですが、まずはこのソフトが使えるということが仕事する上で求めららる最低条件です。大工であればハンマーやインパクトが使えるのがあたりまえのように、設計者やオペレーターもあたりまえのようにVectorworksを使える必要があります。
でも、これから学習をしはじめる人にとっては、
Vectorworksって何から勉強したらいいの?
仕事をしながらVectorworksの勉強ってできるの?
独学での学習は可能なの?
…と、悩まれている方も多いのではないでしょうか?今回はそんな方に向けて独学で学ぶ方法を紹介していきたいと思います。
この記事の目次
Vectorworksは独学で学べるのか?
Vectorworksは2Dや3Dもできる機能多彩なCADソフトなので、独学で知識を身につけるのは難しいと考えている人もいると思いますが、そんなことは無くて独学で学ぶことは可能だと思います。
実際、僕の周りにも独学で学んで使えるようになった人は結構多いです。社内の営業メンバーや施工会社の方、Vectorworksが初めは使えなかったCADオペレーターの方など様々の方が自分の力で学習して使えるようになっています。
勿論、初心者がゼロから覚えるのは大変かもしれませんが、Vectorworksの全ての機能を覚える必要は無くて、まずは基本的な機能が使えるようになれば十分です。
目的の図面が描けるまでの基礎能力が整っていれば、あとは実践を積みながら少しずつ力がついてきます。
Vectorworksを独学で学ぶ方法4選
Vectorworksに関する知識を独学で学ぶには、その勉強方法が自分に向いているか判断することが重要です。ここでは、Vectorworksを独学で学ぶ法を4選紹介します。
1. 本で学ぶ
Vectorworksについて何もわからないという状態からスタートするなら、本から学ぶ事がおすすめです。自分のペースでゆっくり学べるので、内容も理解しやすくなりますし、わからない所があっても慌てずに済みます。
Vectorworksの参考書のほとんどが基礎から丁寧に説明してくれる「初心者向けの参考書」が多いので、学習する本選びはそこまで迷わないと思います。
Vectorworksのおすすめの本についても記事を書いているので気になった方はどうぞ。
2. ブログで学ぶ
僕のブログでもVectorwoks初心者が躓きそうな点から中級者以上向けの記事まで幅広く解説記事を書いています。そちらの記事を参考にしながら真似をしながら描き進めていくだけで実力が身についていけると思います。
初心にまず始めに読んで欲しい記事がこちらの図面の描き方の記事です。
3. 動画で学ぶ
最近ではYOUTUBEの動画でVectorworksの使い方を教えている動画も少しずつ増えてきました。本やWEBの情報で分かりづらい点などは動画を使って学ぶのもいいと思います。
マウスや図形の動きなどを視覚的に捉えることができるので、直感的に理解がしやすいですし、分からない部分は巻き戻したり、再生速度を変えて自分のペースで学習することもできます。
4. 学習コンテンツサイトで学ぶ
「Vectorworks Service Select」を契約している人であれば、Vectorworksの操作方法から新機能の情報など様々なコンテンツが見られる「Vectorworks University」というコンテンツを活用するのも良いと思います。
ただ、独学を考えている人だとそもそもまだVectorworks持っていない人も多いと思います。そういった点では少し限定されてしまう学習方法です。
無料体験版で学習を進めるのが効果的!
ただひたすら本やWEBの知識でインプットしただけでは理解できても感覚として身に付くことはできません。まずはVectorworksに触れることが先決です。
嬉しいことにVectorworksには30日間無料体験できる体験版がありますので、もしパソコンがあれば操作しながら学習するのがおすすめです。より知識や技術が早く身に付くと思います。
体験版のダウンロード方法については下記記事で紹介しているので、ご覧になってみてください。
独学に限界を感じたら講座やスクール受講がおすすめ
独学に限界を感じてしまった場合、おすすめなのがVectorworksのセミナーやスクールの受講をすることです。経験豊富な講師が操作方法の説明をしてくれるので、安心して学習を進めることができると思います。
おすすめの講座やスクールの記事も書いているので、気になった方はご覧になってみてください。
まとめ
Vectorworksを独学で学ぶには様々な方法があることが分かりましたでしょうか。
じっくり学びたい人は本やブログ、動画で学習するのがいいですし、独学だけでは難しいと感じてしまったら、それからセミナーやオンライン講座を活用するもいいと思います。
大切なのは、自分に合った学習方法を見つける事です。